コストコの人気商品には忘れていけない「チーズ」があります。
各国で作られているものも多くあります。
チーズもビックサイズのものも多く、保存や様々な料理法で使えるチーズは
どれも食べてみたくなり、選び方も迷いますね。
Contents
カークランド シャープチェダーチーズ
価格:907g 2,199円(税込み)
固いセミハードタイプのチーズは保存期間も長く、開封後2~3週間。切り分けて冷凍するのもおすすめで、過熱して食べれば解凍する手間もなくお手軽に食べられます。スライスしてサンドイッチに挟んだり、すりおろしてサラダにかけたりと料理方法は様々。ピザやグラタンなどのオーブン料理とも相性がよく、暖めると柔らかくとろけて食材とよく絡みます。
セミハードタイプのチーズは、水分が少ないため長期保存しやすく、モッツァレラチーズのような、フレッシュタイプは傷みやすいため早めに食べたほうがよいでしょう。
クール・ド・リオン ミニカマンベールチーズ
価格:1袋10個入り1820円(税込み)
小さいサイズで個包装されているので、小腹がすいたときなどにちょっと食べられて便利。空け口がチャックになっているため、保存がしやすくなっています。
カマンベールチーズはフランス発祥の、白カビに覆われ、中がやわらかいチーズ。表面の白カビの風味とトロリとした濃厚な味わいが合わさって、複雑な風味を出します。個包装されることで、白カビの働きを抑えて風味が変化するのを防いでいます。パンや野菜、肉などと合わせて様々なレシピを楽しめます。
RODEO JOES モッツァレラチーズフライ
価格:2,340円(税込)
モッツァレラチーズフライ 1.2キロです。冷凍フライの中身がモッツァレラチーズになっており、油で揚げて食べるととろける食感が味わえます。忙しいときの一品料理や、パーティー料理などに最適で、ソースを工夫すると様々な味が楽しめます。
さくさくした食感と伸びるチーズが特徴で、味はあまりしないとのこと。ケチャップやマスタード、マヨネーズやお好みソースなど、いろいろ試してみるのもいいですね。
お弁当やおやつにもおすすめで、一口サイズなのも気軽に食べることができます。
モッツァレラチーズ香味油漬け
価格:680g/1,573円
直径2㎝ほどの小ぶりなモッツァレラチーズがゴロゴロたくさん入ったモッツァレラチーズ香味油漬け。バジルやオレガノ、赤唐辛子がオイルの中にたっぷりと入っていて、ガーリックとバジルのスパイシーさが強く出ています。そのまま食べるのにはもちろん、サンドイッチの具材などにもおすすめで、アレンジをしながらジャンボパックを楽しめます。オイル漬けになっているため賞味期限は約1ヶ月と長めで、ゆっくり楽しめるのも嬉しいポイントです。
kiri キリ クリームチーズ
価格:1パック24個入り 1500円
コストコのクリームチーズkiri、24個入りの大容量タイプです。10個入りは普通のスーパーでもよく見かけますが、24個の特大サイズはコストコならでは。白くて柔らかく、バターのように薄く伸ばすこともできます。
新鮮なミルクが材料です。風味豊かなチーズで一個ずつ包装されており、味が落ちにくく傷みにくいのがメリット。一口サイズで気軽におやつとしても食べられます。カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどを簡単に加えることが可能。忙しくても一口で食べられるのがお手軽です。酸味のあるクリーミーな味わいは、子供から大人まで幅広く好まれています。
ソル・レオーネ モッツァレラチーズ
価格:1kg 1,868円(※2019年8月現在)
普通のスーパーでも一口サイズのモッツァレラチーズを購入することができますが、90g~100g入りで400円前後で販売されています。 コストコは半額近い価格でお買い得です。
必要な分だけ解凍して使うことができるので、とても便利です。 クセのない味。
コストコのチーズの保存方法
コストコのチーズはどの商品も大容量サイズなので、保存方法には保存方法には注意が必要です。
チーズはあまり日持ちがしない食材でそのまま置いておくとカビが生える可能性もあります。
おすすめの保存方法はかたまりのチーズの場合食べやすい大きさにカットし、バラバラのチーズはいくつかの小袋に分けて入れ保存する方法がよいでしょう。