コストコ会員になり買い物を楽しめるようになると、価格の安さとおトクさを感じクーポンの存在も忘れがちです。
コストコには各種のクーポンが発行されており、使い分けすることで更に安く買うことができます。
Contents
コストコの「クーポン」とは
コストコのクーポンは定期的にメールマガジンで配信されており、新商品の紹介等と合わせて一緒にクーポンも確認できるようになっています。
メールマガジンは2〜3日に1回という頻度で配信されています。
コストコのガソリン給油でもらえる「クーポン」
コストコにはガスステーションがあり、そこでガソリン給油した際にガスステーション限定クーポンを配布しています。
清算後に出てくる領収書と一緒にクーポンも出てきます。
クーポンの内容はホームページでも確認ができます。
※コストコのガソリン給油は現金支払いができません。
コストコで利用できるマスターカードが必要です。
コストコの「シークレットクーポン」入手法
コストコのシークレットクーポンはメールマガジンに登録しておくと届きます。
配信頻度は低いので小まめにチェックをおススメします。
コストコの「ワンデーパスクーポン」入手法
コストコ会員でなくとも、「ワンデーパスクーポン」があれば、コストコに入れます。
ワンデーパスクーポンは、コストコが近所にオープンするときや、その後にも不定期でチラシがポストに投函されることがあります。
また不定期の刊行ですが、雑誌「コストコLife」にワンデーパスクーポンが付録としてついている場合もあるようです。
尚、このクーポンは一世帯1回のみの利用となっており、チラシが複数枚あっても名義を変えて使うことは出来ません。
ワンデーパスクーポンは、コストコ入り口付近のカウンターに持っていくと、店内に入場できる券に交換してもらえます。ワンデーパスクーポンを使えば、年会費を払わずに買い物をすることができますが、会計が5%プラスされるので注意しましょう。
コストコの「クーポン」使い方
メルマガに掲載されているクーポン対象商品は、コストコ会員が店内で対象商品を購入すると、レジで自動的に料金が割引かれるシステムになっています。
手間いらずで、とてもユーザー思いのクーポンです。
◇シークレットクーポンの使い方
シークレットクーポンはオンラインパスポートと違い、クーポンをレジで提示しないと割引にはなりません。
コストコの「タイヤクーポン」利用法
コストコのクーポンの代名詞の一つが、タイヤセンターのクーポンです。
店舗によって違いますが、コストコのエントランス出口付近や、フードコートの隣、駐車場の場内一角にタイヤを扱う専門店があります。
コストコでタイヤを買えば、年会費の元が取れる割引価格のクーポンで、とてもお得です。
タイヤセンターのクーポンは、コストコ会員に新規入会したときや会員証更新のときにもらえます。
タイヤの購入を検討している人は、タイミングをねらって入会や更新をするのもオススメです。
タイヤクーポンは紙のクーポンで、直接タイヤ売り場のカウンターに持っていきましょう。
コストコのオンラインパスポート「クーポン」
オンラインパスポートはコストコが配信するメールマガジンに登録することで自動的に入手できます。
コストコのメルマガの設定方法は2種類。ひとつめはコストコの公式ページから登録する方法。もうひとつはコストコのチラシやレシートにあるQRコードを読み取る方法です。
2~3日に一度配信されるコストコのメールマガジンを受け取ると、新商品やフェア情報とともに優待割引になる対象商品も確認することができます。
オンラインパスポートのクーポンは対象商品をレジに持っていくだけで自動的に割引になります。
コストコの「クーポン」有効期限
クーポンの有効期限は商品によって異なりますが、メルマガの配信日から1週間だったり、配信月の末日までだったりと長い期間実施するものではありません。
ガソリンスタンドの限定クーポンは、有効期限が約2週間程度です。